ぐい呑み、酒器、抹茶茶碗、湯のみ、片口鉢、作家 萩原啓蔵 の陶芸作品をご紹介しています。
オンラインショップ | sitemap



Archive for 5月, 2009

【楕円皿】ころんころん・土碧

DSCN2993

DSCN2998

ころんころん・土碧

ころんころん・土碧

【楕円皿】ころんころん・土碧


土色と緑色の混じったような釉薬に、ほんの少し水色が見えたりもします。落ち着いた色調のうつわなので、逆に料理が引き立ちます。



【楕円皿】ころんころん・土碧 (販売中)

【湯のみ】縞


600DSCN0105




艶消しの地に何層かにわけた茶の釉が、おもしろい発色をしています。
どちらかというと、渋めです。男性の方へお勧めいたします。
私は、初めて見たとき木星の模様にも似ている、と感じました。天体観測好きの方には、もしかすると違う意味で(!?)好まれるかもしれません。


【湯のみ】淡乳濁


600DSCN0074



ほんのりとピンクがかった乳濁の地に、(同じ乳濁ながら色合いがすこしずつ違う)乳濁の釉薬が何層かにかかっています。
まるで羽衣を重ねたような微妙な変化がみられます。
虫食いや貫入(ひびわれ)も趣き深いです。







販売は終了いたしました。【湯のみ】淡青炎

600DSCN0016




啓蔵・虫喰釉湯のみ 淡青炎





販売は終了いたしました。











【湯のみ】想

352 蔵・湯のみ・想
色合いは光の加減で、紫に見えたり青味がかって見えたり、うすい茶色の部分もあるような不思議な発色です。とても上品です。

(販売終了)

【楕円皿】青緑

DSCN2006
DSCN1998
DSCN2000









啓蔵楕円鉢 青緑

南海の海を思わせるような個性的な色使いの楕円鉢です。


※販売終了いたしました。


【ぐい呑み】青網2

859

【ぐい呑み】薄青カイラギ

869

【抹茶茶碗】作品1

DSCN0006

DSCN0008


カイラギとは「梅華皮」とも書き、釉のちぢれのことをこう呼びます。
ホームページでも説明してありますが、収縮しにくい粘土を使い、それで素焼きしたあとに、一番収縮しやすい釉薬を使って1250度で焼き、両者の収縮度の違いを利用してこまかい「ひび割れ」が出たもののことを言います。


【017】カイラギ抹茶茶碗 (陶芸家雑感:萩原啓蔵エッセイより)








Copyright © 2024 keizogallery (陶芸家 陶芸作家 萩原啓蔵)


トップへ戻る