【ぐい呑み】土水跡
啓蔵カイラギぐい呑み 土水跡
撮影しなおしました。
いびつな形ながら、たくさんのひびの跡がきれい、という不思議な趣のあるぐい呑みです。
渋い作品です。
ぐい呑み、酒器、抹茶茶碗、湯のみ、片口鉢、やきものをご紹介しています。
オンラインショップ | Facebookページ | Keizo Google+ページ | sitemap
啓蔵カイラギぐい呑み 土水跡
撮影しなおしました。
いびつな形ながら、たくさんのひびの跡がきれい、という不思議な趣のあるぐい呑みです。
渋い作品です。
皆様からのご要望におこたえして、近々抹茶茶碗の販売をはじめる予定です。
まだ、どの抹茶茶碗を販売用にするか、等は未定ですが、
萩原啓蔵の個性的な陶芸作品を、ぜひお楽しみにお待ちください。
【参考】
萩原啓蔵 抹茶茶碗ギャラリー
(*画像には、非売品も含まれております。)
【ぐい呑み】土縞跡
この「土縞跡」は、外側のカイラギ、内側は縞の跡があります。
まるでなにかのうろこのようにも見えますし、流れの跡のようにも見えます。
お酒を映してみるとまた違う景色になるのでしょう。
ぐい呑み 土息吹
撮影しなおしました。
明るい土色に乳濁の釉薬がかかり、とてもやさしい感じです。
冬から春へむけての土の息吹のような力強さとやさしさがあります。
そして貫入もとても趣きがあり、綺麗です。
土蒼景色
釉薬の変化は、場所によっては勢いがあり、
また場所によっては溜めがあり、
ひとつひとつなにかを表現しているようであり、
じっとエネルギーを蓄えているようでもあります。
ずっと眺めていたい、作品です。
蒼色の地に土色の釉薬、乳濁の釉薬がかかり、まるで古典絵巻を見ているような景色です。
淡碧(筒)
新作の湯のみです。
サイズとしては「こぶりの湯のみ」としても「おおぶりのぐい呑み」としてもどちらとしてもお使い頂けます。
【ぐい呑み】水青流
撮影しなおしました。
この水青流は店長の「かなり好み」の作品です。
こういう個性的なぐい呑みの良さを伝えたい、伝えることができたら…と思います。
そのためには、これからもいろいろな角度から撮影したいなあと思わせる作品です。
地の色は、単なるクリーム色ではなくてところどころに白い発色があります。そして虫食い。
そしてそれに降りかかるようなくろいしぶきのような雲。
さらに上からふりそそぐような水色流れ。まるで立体的な絵のような作品です。
*販売終了いたしました。
ぐい呑み 涌雲 撮影しなおしました。
とても優雅。それでいて主張がある作品です。