ぐい呑み、酒器、抹茶茶碗、湯のみ、片口鉢、作家 萩原啓蔵 の陶芸作品をご紹介しています。
オンラインショップ | sitemap



「 貫入 」 に関する記事一覧


【新作ぐいのみ】桜乳濁ぐい呑み


【新作ぐいのみ】桜乳濁ぐい呑み


ぐい呑み 桜 貫入





桜乳濁ぐい呑み


赤い粘土の上に白い釉薬をかけているので、全体的にはピンクに見えます。
強い個性がある作品ではありませんが、土の色、釉薬とのバランスが絶妙です。
やさしい気持ちになれるような気がします。


ぐい呑みの風景 新作スナップ(1) 桜乳濁ぐい呑み

ぐい呑みの風景
まだ商品画像の撮影や準備などはこれからですが、ひとあし先に、新作のスナップ写真で雰囲気だけでもお伝えしていきたいと思います。


赤い粘土の上に白い釉薬をかけているので、全体的にはピンクに見えます。
強い個性をもったぐい呑みではないのですが、スタッフからはこれが一番人気でした。
お酒が大好きな観点だと、口づくり(ぐい呑みの淵の部分)がもったりとして、口当たりがやわらかく優しそうな点が魅力だそうです。
桜色のぐい呑みは優しい気持ちになれるような気もします。
お花見では桜の花びらと色を併せてお楽しみください。

今年はいろいろとあったので、ほっとするような気持ちになる、そんなぐい呑みに心惹かれるのかもしれません。


販売開始まで、いましばらくお待ちください。



【ぐい呑み】蒼雲 蒼と白の釉薬


ぐい呑み 蒼雲 陶芸作品画像

ぐい呑み 蒼雲 陶芸作品画像



ぐい呑み 蒼雲 


蒼と白の釉薬のコントラストが美しいぐい呑みです。
釉薬がはじけてところどころ「下の釉薬の地」が見えるのですが、それが、まるでちいさな泡のようだったり、小さな魚にもみえたり…本当に眺めていてあきないおもしろみもあります。

【お客様のご感想】【ぐい呑み】土息吹




土息吹




本日,商品が無事に自宅に到着致しました。
このような困難な状況の中でも本当に迅速且つ丁寧なお手続きをして下さいまして,誠に感謝致します。
異動の時期であり,メッセージ付きのぐい呑みは,大変,お世話になった方に差し上げようと思い,メッセージなしの物は,差し上げる物と同じ物を共有したく注文した次第です。
差し上げる物と同じ状態にして欲しく,自分用の物までラッピングをお願いしてしまい,お手数をお掛けしました。
先ほど帰宅して早速,箱を開封し,先ずは自身の物を開封させていただきました。
自然に優しい丸みを持って広がる裾が独特の形を作っており,これが本当に良いです。

表面もしっとりとした乳濁で包まれており,ご紹介にあるように貫入がとても綺麗です。

色も形も写真で見るよりとても和みを感じますし,綺麗なラッピングで,間違いなく先方も喜んでくれることと思います。


この度は,このような大変な最中にあっても,細やかな配慮とご丁寧な対応を尽くしていただき,重ね重ね感謝申し上げます。
白い釉がもったりとのった感じのもの等,気になるものもたくさんあり,また,お世話になるかと思いますので,その際には,どうぞ宜しくお願い申し上げます。

ブログを拝見させていただきましたが,ご紹介いただいていたのですね。
私の対応は当然のものでしたし,店長様のご対応に感心した次第でして,いやいや,誠に恐縮致しました。
一日でも早く穏やかな日常が戻るようお祈り申し上げます。


 (愛知県 K様)


(店長)
K様、このたびは本当にありがとうございました。

実はK様への発送を準備しようと思っていたのが3月11日、ちょうど東日本大震災の日でした。
地震の揺れは首都圏でも激しく、その後の停電やいろいろでとても準備ができるような状況でなくなりました。

K様からのご注文は「13日(遅くとも14日の午前中まで)お届けご希望」ということでお受けしていました。
けれども、ショップもそれから配送もそういう状況ではなく、お約束のお届け日までの発送が間に合う見込が無くご注文をご辞退させて頂きたい旨、とお断りを入れました。
ところが突然のご注文のキャンセルでご迷惑をおかけしたにもかかわらず、K様からは
地震で見通しが立たないことにご理解頂いたばかりでなく、お届けはいつでも結構です、と再度ご注文を頂いたのでした。
メールを拝見したときには、温かいお言葉とお気持ちに感激いたしました。そして胸がアツクなりました。

ご丁寧なご感想もすぐに頂いたのですが、ご紹介が遅くなってしまいました。
土息吹は、ころんとした形と、貫入のやさしさがある作品です。
ご先方様やK様のお手元で末長くご愛用して頂ければ本当にうれしく存じます。
このたびは本当にありがとうございました。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。




【ぐい呑み】艶岩壁、嵐、淡水釉・虫喰い




【ぐい呑み】艶岩壁、嵐、淡水釉・虫喰いを撮影しなおしました。
それぞれに匠の技を感じさせるような、釉薬の表現。重厚な絵巻のようです。
と同時に、三姉妹のようにも感じました。


艶岩壁

落ち着きがありながら秘めたる情熱というかエネルギーを感じる作品。

カイラギの釉薬のかかりが、まるで龍の絵にも見えます。
趣のあるひびは、艶のある光沢の肌です。そしてその上から白濁の釉薬が、流れるようにまるで思い思いに流れる川のような跡になっています。

こちらで販売しています。 | 艶岩壁の記事をまとめて読む


嵐の強さ、激しさ、激しさ。三姉妹の中では次女のイメージ。
激しいけれど、知性的な凛とした美しさがあります。
雨の音、風の音、木々が揺れる音が、感じ取れるようなそんな作品です。

こちらで販売しています。 | 嵐の記事をまとめて読む


淡水釉・虫喰い

まだまだこれからどう進化するかわからない、三作品の中ではいちばん幼い三女のイメージ。
おとなしくみえますが、実は虫喰いと貫入の美しい作品です。
啓蔵作品を初めて購入される方にお勧めです。 

こちらで販売しています。 | 淡水釉・虫喰いの記事をまとめて読む






【お客様のご感想】【ぐい呑み】淡水釉・虫喰い

ぐい呑み, 淡水釉・虫喰い, 虫喰い, 貫入


 「淡水釉・虫喰い」については、今年に入ってからガンガン使わせていただいておりますが、焼酎でも日本酒でもウィスキーでも何でも合う不思議
な「ぐい呑み」です。

 これぞ虫喰いという感じで、蒼というか碧というか微妙な釉薬に虫喰いが非常に映える作品だと思います。

 この作品が最安値なのは啓蔵先生らしいというか・・・。
 カイラギが気になる方、「紋跡」を虫喰いが気になる方は「淡水釉・虫喰い」を選ばれると良いのではないかと思います(特に先生の作品を見たことが無い方は)。

埼玉県 N様


(店長)
N様、ご感想をありがとうございました。
「淡水釉・虫喰い」は地味ですが、主張をしないけれど味わい深い作品だと思います。
虫喰いもほんとうにきれいですよね。
ぜひぜひこれからもご愛用頂けるとうれしいです。

N様のこちら ↓↓↓ のメッセージ、ぜひ宣伝に使わせてください!

『カイラギが気になる方は「紋跡」を
虫喰いが気になる方は「淡水釉・虫喰い」を
選ばれると良いのではないかと思います』


・啓蔵ぐい呑み淡水釉・虫喰い(販売中)


【ぐい呑み】「山霞貫入」撮影しなおしました。

【ぐい呑み】「山霞貫入」

【ぐい呑み】「山霞貫入」

【ぐい呑み】「山霞貫入」
【ぐい呑み】「山霞貫入」



撮影しなおしました。
春を感じるような作品。淡い釉薬の発色と、貫入のやさしさが、あたたかみを感じる作品です。






【お客様のご感想】ぐい呑み 蒼雲

ぐい呑み 蒼雲


鶴のラッピング静岡のKです。
その節は大変ありがとうございました。

ホームページで拝見して、伯父への還暦祝にぴったりだと思いました。
多趣味で目の肥えた伯父になにかプレゼントをしたいと思いつつも、なかなかこれだというものが見つからず困っていましたが、この青というか深い青色と雲がわきあがるようなぐい呑みをみてこれだ!と思いました。

ラッピングも丁寧にして頂き本当に感謝です。

伯父は大変喜んでくれ、選んだ私も趣味がいいとほめてくれました。少し鼻が高かったです。ありがとうございました。

次回はぜひ自分のためになにかひとつ選んでみたいと思います。

静岡県 K様

(店長)
K様、伯父様の還暦祝に喜んで頂けて本当にうれしく存じます。
蒼雲は、本当に深い空と雲の景色が広がるようで、趣がある作品ですね。
なにより品があり、ご年配の方や大切な上司様への贈り物に喜んで頂けるのではないかと思います。
もったいない言葉を頂戴し、私まで鼻が高いような、光栄な気持ちになりました。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。


【ぐい呑み】蒼雲


ぐい呑み 蒼雲 陶芸作品画像

ぐい呑み 蒼雲 陶芸作品画像

ぐい呑み 蒼雲 陶芸作品画像




【新作】【ぐい呑み】蒼雲 



蒼い雲というのも変ですが、大気圏の外から青い地球をみたとき、こんな風景がひろがるのではないかと想像します。

釉薬のながれ、貫入が、いっけんあらあらしくもみえるのですが、眺めているととても優しい気持ちになります。
淡くて静かでやさしい作品です。
また釉薬がはじけてところどころ「下の釉薬の地」が見えるのですが、それが、まるでちいさな泡のようだったり、小さな魚にもみえたり…本当に眺めていてあきないおもしろみもあります。
作品はひとつひとつ違いますので、どれをとっても同じものはございません。世界にたったひとつのぐい呑みの景色をどうぞお楽しみください。






【ぐい呑み】淡水釉・虫喰い 撮影しなおしました。


【ぐい呑み】淡水釉・虫喰い
【ぐい呑み】淡水釉・虫喰い



啓蔵ぐい呑み 淡水釉・虫喰い(販売中)


撮影しなおしました。
地味な作品ですが、虫喰いと貫入がきれいです。

【湯のみ】桜釉

【新作】【湯のみ】桜釉
【湯のみ】桜釉



長い間、啓蔵作品を見てきましたが、こういう明るめの桜色の作品は、初めてみました。逆にこんな発色の釉薬もあるのだとびっくりもいたしました。
色合いも素敵ですが、貫入、虫喰いもよく出ており、素敵です。



*(4/5追記)
大変申し訳ございません。売り切れのためお取り扱い終了となりました。

【ぐい呑み】土息吹

土息吹
ぐい呑み 土息吹


撮影しなおしました。

明るい土色に乳濁の釉薬がかかり、とてもやさしい感じです。
冬から春へむけての土の息吹のような力強さとやさしさがあります。
そして貫入もとても趣きがあり、綺麗です。

【ぐい呑み】蒼雫、艶岩壁 ご感想

蒼雫


 「蒼雫」は、私が啓蔵先生の作品に出会った時には売り切れていた酒器セットのぐい呑み単体作品だけあって、非常に完成度の高い作品だと思います。

 ぐい呑みの側面に帯のように展開する虫食い、蒼というか碧というか非常に繊細な色のうえに漂うように広がる乳濁色の釉薬、形は基本的な低重心のぐい呑み様なのに作り手の優しさを感じさせる微妙な歪み。画像で見た感じでは造りが薄いのかと思ったのですが手に持った時に暖かさを感じる生地の厚さなどなど全体的に深い安らぎを感じさせるぐい呑みだと思いました。
 店長殿も書かれているように日本酒か焼酎良く合う感じがしました。

 一方、啓蔵先生が作品の考察に使ったという手書きの記述がある一品(他の方が書かれている記事を見て何時かは欲しいと思っていたので感動です!)については、販売されている作品だと「艶岩壁」の習作だと推察するのですが如何でしょうか。
 形が違うのは画像を見ても分かるのですが、釉薬の色が販売の作品と違うように見えるのですが・・・。
 店長殿は、この作品を握ってみたことはありますか?私の手に吸い付くような感触で、非常に握り心地が良かったです。
 こちらは啓蔵先生の文字が薄れてしまったら困るのと、貫入に万が一、色が付いて景色が変わってしまったらと思うと怖くって使用できません。

 いつも啓蔵ギャラリーWebショップの丁寧さ、迅速さには感服していましたが、今回の取り合わせには鳥肌が立ちました。
 端正な佇まいで完成度の高い「蒼雫」と、試作品とあって荒々しい中に艶のある「大蛇(オロチ)」(すいません、作品を一目見たイメージで勝手に命名してしまいましたm(__)m)とを一緒にお譲りいただけるとは。本当に感謝しております。

(大分県 N様)



(店長)
N様本当にありがとうございました。
「蒼雫」はエメラルドグリーンがまざったような蒼、そしてぬくもりのある、すばらしい作品だと思います。
乳濁の色が、ふんわりと変化していく景色は、見ていて飽きないというか、ご堪能頂けるのではないかと存じます。それだけに本当に気に入って大事にしてくださる方のお手元にお届けできたことが本当にうれしいです。

おまけでおつけしましたぐい呑みは、仰るように「艶岩壁」の「もと」になった試作品です。
が「艶岩壁」そのものではございません。艶岩壁の作品が完成するまでのまるで過程がのぞけるようなものです。
しかも、啓蔵が、釉薬を確認するために底に文字を書いているという、啓蔵ファンにとってはレアもの(笑)ではないでしょうか。

販売している「艶岩壁」はとてもずっしりとくる作品です。(重さが重いということではなくて) 
側面の艶、そして白濁の釉薬が、仰るようにまるで龍か大蛇の動き、流れのように見える気がいたします。
この作品の釉薬、勢いの表現を出すために、どれだけたくさんの試作を繰り返したのか…ということが、よくわかります。

N様が、啓蔵作品を気に入ってくださりいつも熱く語ってくださる思いに、感謝いたしております。
少しでもその思いにお応えできればと思いました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



艶岩壁

落ち着きがありながら秘めたる情熱というかエネルギーを感じる作品。

カイラギの釉薬のかかりが、まるで龍の絵にも見えます。
趣のあるひびは、艶のある光沢の肌です。そしてその上から白濁の釉薬が、流れるようにまるで思い思いに流れる川のような跡になっています。

こちらで販売しています。 | 艶岩壁の記事をまとめて読む





*「蒼雫」 販売終了いたしました。

【湯のみ】淡乳濁


600DSCN0074



ほんのりとピンクがかった乳濁の地に、(同じ乳濁ながら色合いがすこしずつ違う)乳濁の釉薬が何層かにかかっています。
まるで羽衣を重ねたような微妙な変化がみられます。
虫食いや貫入(ひびわれ)も趣き深いです。







【ぐい呑み】雪(その後)


090108 啓蔵ぐい呑み 雪

以前にメールしたTです。
使いこんでいくと、ぐい呑みも変化していく、とおっしゃっていましたが、まったくそれを実感しています。
白い雪のぐい呑みの貫入が、うっすらと色がつき、まっしろいぐい呑みから、風格のあるうつわに変化してきました!!
ケータイなのでうまく撮れていませんが雰囲気がわかりますか?おもしろいです。
(埼玉県 T様)


(店長)
T様、本当にありがとうございました。
使いこんだぐい呑みはそれはそれで、(年齢を重ねたかのように)風格が出てきます。
愛用しながら、その変化を楽しむ、というのも楽しいものですよね。

貴重な写真をありがとうございました。
今後共、どうぞよろしくお願いいたします。


【047】(続)ガラスと釉薬

 先般  色ガラス破片を用いて装飾することを説明しましたが、この技法は平面に利用できても立体には施行しにくいものです。
そこでガラス粉を用いた釉薬として立体にも応用できる釉薬の作り方を説明いたしましょう。


この方法は今までの色ガラス破片を用いるだけでなく、カイラギ釉の基本にもなる釉薬の作り方です。

 先ずガラス破片を粉末にする必要がありそのガラスの粉を長石を準備します。
材料店でガラス粉、ビーズ粉としての商品も販売されていますのでそれを利用してもよいでしょう。

基本となる長石には、ソーダ長石やカリ長石があります。
釜戸長石、対州長石、益田長石などはソーダ長石と呼ばれ貫入釉、カイラギ釉、柚肌釉、虫喰い釉などに用いられます。

 準備した材料を、長石90:ガラス粉10の割合で60メッシュのふるいにかけフノリやCMC、またはデキストリンなどの糊と混ぜ合わせ、中華なべの中で粉がねばりのある状態になるまで幾度も練り合わせます。それを素焼きの試験品に塗ることによって釉薬の硬さが体得できます。

硬くて塗りにくい、また、やわらかくても駄目です。
これを杓がけして乾燥するのを待ちます。
着色したい場合には、色釉を塗ります。上掛釉にも貫入、カイラギ、虫喰い釉、それぞれに相性のいい釉薬があり、それで出来具合が決まります。
 先ずなんどか試験をして、失敗を繰り返しながらも基礎を磨いてください。
これがカイラギ釉を作り出す原点にもなります。




陶芸家雑感

ありがとう・ありがたやメールマガジンに連載中の「陶芸家雑感」ですが今月分を新しくUPいたしました。
今月の題は「初心者用ガラス貫入釉の使い方
ぜひご覧下さい。

【042】貫入(かんにゅう)釉とピンピン音

300p1010006期待に胸を躍らせる窯出し。

窯の蓋を開けると熱気が顔に吹きかかってきます。窯の中の作品が生き物のように”ピンピン”と音をたてています。
これは作品が冷たい外気に急に触れ、素地と釉薬の膨張の差が起きて貫入(かんにゅう)が出始めた時の音なのです。
窯出し後も、数日(長いときにはもっと)わたってその貫入音が続きます。初めて経験なさる方はびっくりされることと思います。

 薩摩焼、栗田焼、相馬焼など亀裂がはいっていますが、この亀裂釉、柚子肌釉、カイラギ虫喰い…等、釉薬によって特殊な紋様となります。欠点転じて美点となす、と言ったところでしょうか。

この亀裂、貫入を創り出すのには実は様々の工夫があります。
第一に縮まない土を使用する、第二に釉薬を厚掛けする、ことですが、実際には、私の体験から申し上げると「耐火性が大きく、収縮の少ない素地」「ソーダ長石を釉薬に使用する」という点がポイントになると思います。

 ちなみにカイラギ釉については、私自身も毎回苦労しています。幾度か試験焼を繰り返し確認していても、いざ本番(本焼)では結果は全滅という事もたびたびです。それだけに思い通りに焼けたときには最高の喜びを味わいますが次に「同じ釉薬を同じ条件」で焼成してもうまくいかず失敗する…この繰り返しです。そのたびに何故?原因は?と考え、いろいろと分析をしています。
そしてこれが私の一生涯の研究課題なのだ、とも思っています。

同時に、私の思いを込めた「カイラギ作品」を実際に購入したり使ってくださっているたくさんの方々からの感想は、本当に励みになります。
(いつもFAXで拝見しています。)

最後に今回は「陶芸初心者の方でも楽しめる亀裂釉」をご紹介しましょう。
家庭での使用済みの空ビンのガラス破片を使って皿に装飾を施す手法です。
ビール瓶の「茶」、酒ウィスキー瓶の「緑」「青」、その他の色のガラスを別々に割砕いておき、水平の皿に模様に合わせて置くだけです。
この場合、必ず「乳濁釉」をかけた上にガラスを置きます。
(ただし立体の作品の場合は流れるためにできません。)
1100度で溶けますので、普通の窯の下段でも綺麗に焼けます。一度、試験をしてみてはいかがでしょうか。












Copyright © 2024 keizogallery (陶芸家 陶芸作家 萩原啓蔵)


トップへ戻る