個性的なぐい呑み 息吹
息吹
ぐい呑み「息吹」は、本当に不思議な魅力があるようで、とても人気があります。
啓蔵のぐい呑みは豪快な作風のものが多いのですが、この作品の中に織り込まれたような静かな力を感じます。
同じ釉薬ながら、ひとつひとつ発色が違います。
内側は、緑色が濃いもの、黄色が強いもの…などありますが、お酒を入れてどんなふうな景色を味わいたいのか、というお好みによると思います。
息吹
ぐい呑み「息吹」は、本当に不思議な魅力があるようで、とても人気があります。
啓蔵のぐい呑みは豪快な作風のものが多いのですが、この作品の中に織り込まれたような静かな力を感じます。
同じ釉薬ながら、ひとつひとつ発色が違います。
内側は、緑色が濃いもの、黄色が強いもの…などありますが、お酒を入れてどんなふうな景色を味わいたいのか、というお好みによると思います。
ぐい呑み 息吹はとても個性的な作品です。
息吹の中でも
『お酒を注いだとき内側に深い蒼の出るぐいのみ』
色の違いを写真だけでお伝えするのは難しいのですが、内側が碧や蒼の色合いが強いものをセレクトしてみました。
(作品1)
(作品2)
(作品3)
(作品4)
(作品を比べてみる)
ぐいのみ 息吹
撮影しなおしました。
このぐい呑み「息吹」は、どちらかというと個性的ながら地味な作品だと思うのですが、根強い人気があります。
中に込められた何か、を感じるからかもしれません。
同じ釉薬を使っていても、錆びたような青い部分が多めに出ているもの、黄土色の色合いが強いもの、など、作品ひとつひとつが違っています。
確かに(^_^.)。(K様)
荒々しい作品の中ほっと休息得た感じです。(U様)
なんど、見させていただいても、深いですよね。緑、青が、土色から湧き立つように広がるさまは、本当に春の芽吹くさまを想像します。いのちの息吹ですね。派手ではないのに、春待つ心を感じさせる、華やかな心持ちにさせてくれる、素敵な作品だと思います。見れば見るほど、感動しちゃいます。(H様)
うわぁ 圧倒される色合わせ。 きれい。(K様)
ぐい呑みを並べてみると、それぞれの釉薬の発色、形、大きさ…と個性があるのがわかります。
左から「蒼釉」「水青流」「息吹」
啓蔵ぐい呑み 息吹
色を説明するのは本当に難しいです。
外側は、土色の地にところどころに黒色に近い蒼い釉が出ています。
内側は黄色がかかった緑色の光沢釉がかかっています。
こちらで販売しています。
【ぐい呑み】息吹
啓蔵ギャラリーの感想の「息吹」も読んだ上で購入しました。釉薬の感想が多かったのですが、私は、このぐい呑みは
「実際に使ってみて感動するぐい呑み」
だと実感しました。
日本酒を入れたとき、中の碧色がまるで、湖畔から湖をみているようです。(写真をおくります。)
感動しました。ありがとうございました。
(埼玉県 T様)
(店長)
T様、お写真とご感想をありがとうございました。
作品には「見て楽しむもの」「使って楽しむもの」と2種類あるように思います。
きっと、息吹は使って楽しむぐい呑み、だと私も確信いたしました。
それにしても、日本酒のおいしそうなこと!!
このたびは本当にありがとうございました。今後共、どうぞよろしくお願いいたします。
息吹
『息吹』は、青の色味については、ほぼ想像してた通りでした。
ずいぶん前からあの青い息吹は気になっていたので、とても嬉しく思います。大事にします。
(東京都 Y様)
(店長)息吹は、特にひとつひとつが個性的で、発色も黄色や緑が強いもの、青が強いもの、などいろいろです。
この青はかなり「渋い」発色でそのつや消しの雰囲気を撮影するのに苦労いたしました。
ですので、Webの画像と実際ご覧になられた感覚が違うのではないか、と心配しておりましたが、気に入って頂けてほっといたしました。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは 神戸のSです。
ずいぶん前の父の日に「息吹」を父への贈り物として届けて頂いたのですが、先日久しぶりに帰省しましたら、なぜだか母が「お気に入りの湯のみ」として愛用していました。
母は、父が病院の先生からアルコールをひかえるようにと言われているので、私が使ってあげているの、(←ここ太字でお願いします。)と話していました。
となりで父もにこにこしていたので、まあ、よしとするか、と思っています。(笑)
母は、この息吹の内側の緑色の釉薬がとても気に入っているようです。緑茶に合うわ、と言ってました。
で、こんな色のお皿があったら欲しい、ともリクエストされました。
以前、確か、こんな色の(息吹の内側のみどりいろ)楕円皿があったような気がするのですが。あと、みどりいろのセットの皿もあったような気もするのですが。
みなさんの感想を拝見すると、啓蔵さんは、青色の釉薬がすばらしいとよく書いていますが、あたしは啓蔵さんの緑色の釉薬がとてもいいと思います。なので、緑色の釉薬のが出たらまた紹介してください。それでは!
(兵庫県 S様)
(店長)S様ご感想をありがとうございました。
お父様への贈り物がなぜだかお母様の愛用の湯のみになっていた、というところがおもしろいですね。
女性の掌にしっくりとくるので、確かにお茶を頂くのにもいいかも…とも思いました。
息吹の内側には、書かれていらっしゃるように緑色の釉薬が使われています。これと同じような釉薬を使った楕円皿・碧(中、みどりいろのお皿のセットもございましたが、残念ながらお取り扱いが終了になっております。
でも、碧色の釉薬でいつか新しい作品も出てくるかと思います。どうぞ今後共、啓蔵作品をよろしくお願いいたします。
今回は息吹、薄青を購入させていただき、特別プレゼントとして青濁垂いただきありがとうございました。
http://kei-zo.shop-pro.jp/?pid=16863748息吹について
実は、息吹の購入に当たっては何度も何度もホームページの写真や、実際に購入したお客様の声を見て、どんな色、どんな作品なのだろうかと、あれこれ想像した上での購入となりました。
作品を手にした時、想像以上に荒々しく、釉薬発色が神秘的な作品だと思いました。
この作品の釉薬の色は写真や、文章では伝えるのはかなり困難なのではないかと思いました。
私なりには『かいらぎのひび割れが大きくはっきり出ている部分』、『虫食いが多く出ている部分』、『虫食いとかいらぎが混ざっている部分』、『上から覗き込んだ緑のあめ色』と、見る方向から違いで大きく4つの表情を感じます。
釉薬のかかり具合、かまの中での火の回りなど、いろいろな偶然が重なり合った結果のできた作品の1つだと思いました。
薄青
私なりには、雪解けまじかの石畳に、まだ雪が積もっている部分や、解けかかっているため石畳が見えている部分があり、かすかに青白い月の光が照らしているように思いました。
また、今回手に入れた作品を良く見ると、ホームページの商品説明写真に使われていた作品と同じものであることに気がつきました。
カイラギ模様、青いインクのようなシミの青色の形や場所などが一致しました。
実際の作品とホームページ上の写真との微妙な違いの比較が確認でき、多少なりとも今後の作品の購入のイメージ作りの参考になるように思います。
青濁垂 (特別プレゼント)
この作品は、私がホームページで啓蔵さんの作品に出会う前に「販売終了」となっていたため、手に入れることが出来なかった作品の1つでした。
開封し作品を見た時の胸の高鳴りといったら文章では説明できないくらいのドキドキ・ウハウハでいっぱいでした。
<余談>
啓蔵さんのぐい呑みを使用して一杯呑んでいるときに、ついつい作品のカイラギや、発色に見とれ酒が入っているまま、光の当たり具合を変えて見たり、傾けたり回してみたりして楽しんでいる為、よく中身をこぼす事があります。
本来、ぐい飲みは酒を楽しむ為の道具の様に思っていましたが、啓蔵さんのぐい呑みの場合、私の中ではぐい呑みを楽しむ為に酒があるようになっている事に気がつきました。
また、「お客さまの声」を見ることも事も楽しみの一つになっています。
それは、商品説明にはない、商品購入者(第三者的な見方)による作品に対しての表現、表情、質感などが書かれているため、商品のイメージ作りする上での良い手助けとなっています。
また、今後もどんな作品が出るか楽しみにしております。
(東京都 Y様)
(店長)このたびは特別プレゼントも含めましてご感想をありがとうございます。
ご購入頂いても全ての方からご感想を頂ける、という訳ではございませんので、感想を頂けると本当にありがたくうれしく存じます。
そしてY様からの
『、商品説明にはない、商品購入者(第三者的な見方)による作品に対しての表現、表情、質感などが書かれているため、商品のイメージ作りする上での良い手助けとなっています。』
というコメントを拝見してまさしく同じ思いでおります。
実際ご購入してくださった方のご感想は本当に思いが込められており、私の説明よりもわかりやすく何よりも説得力があると感じております。Y様のご感想もまた、他のお客様にとって参考になることでしょう。
本当にありがとうございます。
啓蔵自身もこのページの感想を印刷したものを、何度も何度も読み返し、励みにしている、とのことです。本当にありがとうございます。
「息吹」も「薄青」は、まったく、タイプが違いますが、個性的なぐい呑みです。
同じ窯から、まったく違う作品が生み出された、ということが不思議で奥深いものですね。
薄青は新しく写真を撮りなおしたものですが、あの微妙なあわい薄い青を表現する(正確にお伝えする)のに実は苦労いたしました。
「青濁垂」は、のみ口のところの釉薬がはがれているということで商品としては使えないのですが、特別プレゼントとしておつけいたしました。あの作品は、今でも「残っていないか?」というお問い合わせが多いのですが、今回偶然にも出てきたものです。喜んで頂けて幸いです。
ぐい呑み 息吹
この器は「有が田や」さんのHPを眺めたり、啓蔵作品に触れてきたからこそ出会う事ができた器だと思っています。
この「息吹」はある日突然、特別なオーラを感じました。
これは、あくまでも私が感じた事ですが、「息吹」は“カイラギはカイラギとして”“釉薬は釉薬として”独立した「美」を持っているように思います。
というのは、他の啓蔵作品は、姿・形は異なれど、それぞれ器として「完成」されているのに対し、この「息吹」は、どこかアンバランスに見えるのです。もちろん良い意味で。
「カイラギ」と「釉薬」がお互いに独立しているが故に、相乗効果が高まって“何とも言えない雰囲気を持つ素晴らしい”器になったのだと思います。
「息吹」の紹介ページに、5作品並んで写っている画像がありますが、私にはとても美しい光景に見えます。同じ作品なのに個々が別々の光を放っているように感じます。
「息吹」を手にして思った事ですが、また、「息吹」が欲しくなりました。
私は同じ器を揃えるという行為はした事がないのですが、また「息吹」の購入を検討したいと思います。
本日は「息吹」の魅力を伝えて頂き、ありがとうございました。(熊本県 M様)
(店長)この作品について啓蔵に聞いたところ、釉薬の発色が自分の予期しない形で出た作品、とのことでした。たぶんそれは温度や釉薬の種類や気候などたくさんの要因があるのでしょう。さすがにM様の目は肥えていらっしゃいますね。偶然の発色とそのアンバランスさゆえに不思議な魅力のあるぐい呑みです。荒々しさを内包した「渋み」にも感じます。
写真を並べてありますが、本当に同じ釉薬を使い、同じ状態で焼成しているはずなのに、ひとつひとつ違います。やはりそれが「世界にひとつしかない」という魅力なのかもしれません。啓蔵作品を喜んで頂けて本当にうれしいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。