ぐい呑み 墨渦釉 作品を比べてみる
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
ぐい呑み 墨渦釉を比べてみました。
同じ釉薬のものでも、穴ぼこの雰囲気、それから色目(少し青みがかっていたり、クリーム色がはいっていたり、白っぽいものなど)も違います。
ひとつひとつ個性的で、面白さをあらためて感じます。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
ぐい呑み 墨渦釉を比べてみました。
同じ釉薬のものでも、穴ぼこの雰囲気、それから色目(少し青みがかっていたり、クリーム色がはいっていたり、白っぽいものなど)も違います。
ひとつひとつ個性的で、面白さをあらためて感じます。
みどり色を含んだ青色のぐい呑み 「淡青波」と「碧淡青」
青色でもみどり色を含んだ青は、空のようでもあり海の色のようでもあります。
とくに、釉薬を幾重にも重ねた発色の面白さは、陶芸作品として鑑賞するだけでも楽しいのではないでしょうか。
ぐい呑み 「青波」
ぐいのみ青波の中から、5つの作品を(無作為にピックアップして)比較してみました。
同じ釉薬なのに、こんなにも表情が違います。形も全部がまったく同一ではありません。
啓蔵の手で、ひとつひとつ作られた「ひとつしかない」作品。
優しい波、白波がたつような波、岩にゆるく当たる波、波の合間の静かな時、勢いよく引いていくような波………….
みなさまはどれがお好みでしょうか。
蒼色を撮影するのは難しいですが、少しでもイメージをお伝えできたら幸いです。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
同じ釉薬でもひとつひとつ個性があります。
みどり色をベースにしたものでも、比較してみると、それぞれの良さ、面白さが、楽しめます。
碧色から青色への広がり、グラデーション、釉薬の発色は、本当に見ていて飽きません。
新しい陶芸作品 ぐい呑みたち。
今回もまた、すごくいい作品が揃っています。
ひとつひとつに個性があり、主張があるようなぐい呑み。
これが、ひとつひとつ啓蔵の手で、生み出されたのです。
この魅力をちゃんとお伝えせねば、とあらためて思っているところです。
小雪釉(虫喰い)
同じ釉薬の作品でも、釉薬のかかり方、虫食いの出方、コントラストの強弱…と、ひとつひとつ違います。
その中から、一つを選ぶというのは、とても難しいと感じます。
でもどの作品も、啓蔵の手で作られた、大事な作品です。
どうか気に入って頂けますように、と願いながら、選んでいます。
ぐい呑み 巌飛翔と巌
画像は、左側(前方)が「巌飛翔」 右側(後方)が「巌」です。
違いは、外側の釉薬のはじけ方の激しさの違いでしょうか。
サイズは、啓蔵作品のぐい呑みとしてはやや小ぶりですが、
激しい作風のこのぐい呑みは、キリリとした辛口の日本酒が似合いそうです。