ぐい呑み 花点描 女性の手に似合うぐい呑み
花点描
口作りの部分と側面のやわらかな形状は、優しさを感じます。
以前、啓蔵が研究中だと言っていたものが、すこしずつ形になってきたのでしょうか。釉薬は違うようですが。
(こちらをご覧ください。)
ぐい呑みというより、小鉢として使うと素敵だと思います。
花点描
口作りの部分と側面のやわらかな形状は、優しさを感じます。
以前、啓蔵が研究中だと言っていたものが、すこしずつ形になってきたのでしょうか。釉薬は違うようですが。
(こちらをご覧ください。)
ぐい呑みというより、小鉢として使うと素敵だと思います。
ぐい呑み 「宇宙の蒼」
個性的。
ひとつひとつに個性があって面白さがあります。
白と黒の対比、ほんのわずか見える蒼の地、虫食い、釉薬のも眺める方向によっても雰囲気が違ってみえ、それぞれに主張があります。
いろいろな日本酒を呑みたくなるかもしれませんね。
ぐい呑み 「啓蔵虫食い」
啓蔵が会心の作という、このぐい呑み。これもまた、ひとつひとつ個性が出ています。
水墨画をみているような幽玄の境地へ。
黒と白の釉薬の流れが、ゆっくりと変化し、ほんのりとブルーの釉薬が滲み出ているあたり
歌人ならばなんと詠むだろうか、と想像が膨らみます。
内側と外側のバランスも絶妙です。
ぐい呑み 「青波」
ぐいのみ青波の中から、5つの作品を(無作為にピックアップして)比較してみました。
同じ釉薬なのに、こんなにも表情が違います。形も全部がまったく同一ではありません。
啓蔵の手で、ひとつひとつ作られた「ひとつしかない」作品。
優しい波、白波がたつような波、岩にゆるく当たる波、波の合間の静かな時、勢いよく引いていくような波………….
みなさまはどれがお好みでしょうか。
ぐい呑み 岩剥
ところどころにみえる色の変化、剥がれ、ヒビが、紋様のひとつとして作品の景色を織りなしています。
古(いにしえ)の野武士をイメージするような、ある意味武骨なイメージです
ぐい呑み 碧淡青
同じ釉薬の作品でも、碧や青の微妙な濃淡、グラデーションなどの景色がそれぞれ違います。
個性があって面白いです。
梅幸茶ぐい呑み
一見荒々しくみえますが、貫入ともったりとした釉薬に、あたたかみを感じます。
そんな視線で、撮影をしなおしました。
ぐい呑み 「宇宙の蒼」
この作品をひとことで、表すのは難しいです。
上からかけられた釉薬の、勢いがあり、穏やかな部分あり、と動と静が混在している面白さ。