■茶雪釉
実際に手にして見ると、落ち着いた茶釉の色合いのカイラギ模様に、ゆったりと流れた白釉薬の感じがとても良いですね。茶釉と白釉の色合いがとても気にいっています。
数年前の発売当初から気にはなっていたのですが、ついつい他の作品に目が行ってしまい購入までに結構な月日が経ってしまいました。最後の在庫だったようで、手に入れることが出来てよかったです!

■紋跡
紋跡は2つ目の購入です!大胆なカイラギがたまりません。
1つ目は2005年にホームページで啓蔵さんの作品に出会い、
初めて購入したのがで『紋跡』でしたが、こうして2つを見比べてみると、
同じ作品でもまったくカイラギの大きさや厚み、表情が違い、作品ごとに個性があり
まさに1点ものといった感じがし、それぞれに愛着が沸きます。
茶雪釉、紋跡 共にいい作品を手に入れる事が出来て、とても良かったです。
大切にします。
休みの日などに昼間から幾つもの啓蔵さんの作品を持ち出し、
じっくり眺め手にしていると、心が癒されます。
(東京都 Y様)
(店長)
Y様、ご感想をありがとうございました。
「茶雪釉」は最後の1個でした。あのぷっくりとした白い釉薬と、茶色のカイラギの取り合わせは絶妙ですよね。気に入って頂けて本当にうれしく存じます。
「紋跡」は、一年ほど前でしたでしょうか、Y様からひび割れのおおきな紋跡があればお知らせください、というお問い合わせをいただいておりました。
先日、啓蔵から送られてきた作品の中に、まさにそのようなひび割れのおおきな紋跡が1個だけはいっているのに気づき、Y様にご連絡した次第でした。
(私も、もう手にはいらないものと思っていたのでびっくりしました。)
Y様のお手元で愛されながら鑑賞されている作品たちは本当に幸せでしょう。
そして、Y様のように大事にしてくださる方に作品を託すことができましたことを本当にうれしくありがたく思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2012.02.19 日曜日
千葉県W様から、画像を頂きました。
片口鉢の小豆のおかしがおいしそうです~。(お手製だそうです。)
啓蔵作品がいくつか使われていて、とても光栄です。
・片口鉢 心の葉 販売中
・ぐい呑み 紋跡 (画像左上) 販売中
・ぐい呑み 夢雫 (画像右上) 販売終了
2011.02.01 火曜日
今回は「ぐい呑みの風景」ということでご紹介します。
いつもいつも充実しているとか、100%本調子、ということはなくて
時には、ふっと気を抜いたりしたくなりますよね。
のんびり、ゆっくり。ご自分のペースで。おいしいお酒をどうぞ。
本日の名言
「呑まなくなった時は死ぬときー!」
それにしても、半額とか値引きとか…そんなシールに弱いです。
*画像の使用許可を頂いております。(ありがとうございます。)
【啓蔵ギャラリーWebショップ】
・ぐい呑み「紋跡」 (販売中)
・酒器 啓蔵酒器 釉の酒器(販売中終了)
2011.01.23 日曜日
おなかにやさしい料理です。
『できるだけ胃腸に優しげな「キャベジン鍋・雑炊バージョン」をヤラカスことにしてん。
キャベジンっと聞くだけで効きそうな気せぇへん!?(-公-、)
』
します!します!おなかにやさしい鍋
キャベジン鍋
『キャベジン鍋・雑炊バージョン』 (from 貴族鍋 )
『大根おろしは汁を切らすにデフォのままやねん。 そこへお酢を多めに入れんねん。
そうすると大根の辛味が和らぐねん。 そして旭ポンズやねん。 これを鍋のつけダレにすんねん。』
大根おろしが大好きな私としては、すごく参考になります。もちろん私もおろし汁もしっかり頂きます。(大好きなので)
元気が出てくるお料理ですね。
そして、ぐいのみは豪快な、啓蔵作品のカイラギ「紋跡」です。
*画像の使用許可を頂いております。(ありがとうございます。)
【啓蔵ギャラリーWebショップ】
・ぐい呑み「紋跡」 (販売中)
・酒器「啓蔵酒器 釉の酒器 (販売終了しました。)
2010.06.21 月曜日
本日はお客様からのメールをご紹介いたします。(許可を頂いております。)
『
お久しぶりです。
毎日、HPを訪問させていただくのを楽しみにしている大分県のNです。
先日は、「雲」シリーズを取り上げていただき、感謝しております。
店長殿の撮影の腕もぐんぐん上がっているようで、最近は更新頻度も上がって本当に嬉しい限りです。
また、私と同じように参考にされている方がいらっしゃるようで、良かったです。
本日は、「桜釉」をお譲りいただこうと思っていたのですが、ちょっと悩んでいたところ逃してしまいました。 先般の先生が満足できたのが2個しか無かった作品って「桜釉」だったのでしょうか?
それとも、まだまだ新作があるのですか?
狙っていた「茶白」も完売と、啓蔵先生のファンとしては嬉しいのか悲しいのか微妙なところです。
抹茶茶碗も販売再開するようですし、先生は本当に精力的に創造されているようで嬉しい限りです。
まだまだ新作があるようでしたら、どんどん掲載して下さい。
私が、休肝日を1日しか設定していない関係で、お譲りいただいた作品を週2回ペースで使用させていただいてますが本当に飽きないです。
そのうえ、先生が凄いと思うのは、入門作品と位置づけられている「紋跡」の素晴らしさです。
使えば使うたびに新たな感動をいただける作品です(勿論他の作品も素晴らしいですが)。
今度の抹茶茶碗のイメージも湧きますし、この作品がこのような値段でお譲りいただけるとは、兎に角先生の作品を購入しようか悩んでいる方には手に取っていただきたい一品ですね。
久しぶりのメールで、こんなに語らせていただいているのは全て「桜釉」を逃してしまった悔しさからです。 先生にはますます熱く陶芸に励んでいただけるようにお伝え下さい。
また、店長殿もご自愛いただきますよう・・・。
』
(店長より)
N様いつも本当にありがとうございます。
啓蔵からの新作はいろいろと送られてきました。
ところが事前に「中でも2個だけ会心の作ができた。」と連絡を受けていた作品については「手元に残した」ようで送られてきませんでした。
(N様とメールのやりとりをさせて頂いた際、2個のお話をちょうど聞いたところだったので、私も楽しみです、とご連絡を差し上げたのですが、結局私もまだその作品を見ていません。)
桜釉は、本当にめずらしい作品でしたが、ご注文に間に合わなかった皆様、大変申し訳ございません。

2010.04.12 月曜日
ぐい呑みの風景、料理とぐい呑みシリーズ 第二十三弾です。
3月の末というのに寒い日が続いていて風邪をひいている方も多いです。
(我が家にも、風邪を長引かせている者がおります…。)
体調が悪いときこそ、体をあっためてたくさん食べて、がっと寝る…
それが一番ですね。
『鍋焼きうろん』 (from 貴族鍋 )
うどんがおいしそうです。(値段は関係ないですよね。やっぱりうどんはこしが一番。)
個人的には生姜が大好きなので(生姜をたっぷりかけて、はふはふ頂くのが好きなのです。)
画像に思わず…唾が~。
おいしそうな画像は幸せな気分になりつつも、おなかがすきます。(笑)
うどんと、鶏と、力水(啓蔵作品の酒器と紋跡で呑む!)
元気の源ですね!
*画像の使用許可を頂いております。(ありがとうございます。)
【啓蔵ギャラリーWebショップ】
・ぐい呑み「紋跡」 (販売中)
・酒器「啓蔵酒器 釉の酒器 (販売終了しました。)
2010.03.29 月曜日
【ぐい呑み】紋跡
いただいた「紋跡」ですが、毎日使わせていただいております。
日本酒や焼酎等の透明系の酒を入れるとカイラギのひび割れ部分から空気
の泡が見えたり、マッコリだと地肌の色に映えたり、ワインだとひび割れ部分の
皹が強調されたり、ウィスキーだと氷の温度が手のひらに伝わったりと毎日本当
に色々な楽しみがあります。
仕事でいろいろあっても、「明日も頑張れ!」と「紋跡」に励まされているような
気が使うたびにします。
(大分県 N様)
(店長)
明日もがんばれ、というところ、とても素敵ですね。
心がほんわかあたたかく満たされる、というのは、とても素敵なことですね。
私もN様のメッセージを頂いて、またがんばろう!と励まされたような気持ちになりました。
本当にありがとうございました。
2010.03.15 月曜日
実際にぐい呑みを使ってくださっている画像をご紹介いたします。(順次ご紹介)
おいしそうな料理、お酒。その中で啓蔵のぐい呑みを使って頂けるのはなんて幸せなことでしょう。
『手作り揚げさんと豚の常夜鍋』 (from 貴族鍋 )
揚げ豆腐とロースとしゃきしゃき水菜のとりあわせの鍋。おいしそうです。
そして啓蔵作の「紋跡」
本当にすばらしいです。
*画像の使用許可を頂いております。(ありがとうございます。)
【啓蔵ギャラリーWebショップ】
ぐい呑み「紋跡」はこちらで販売しています。
2010.01.05 火曜日
ぐい呑み紋跡, ぐい呑み夢雫
(その後あらためてご感想を頂きましたのでご紹介いたします。)
ブルー系が好きな父らしく、夢雫を選びました。
母や私と違って?(笑)寡黙な父は多くを語らないのですが、
「まず、パッと見て色が気に入った。
形も手に取った感じといい、呑んだ時に口に触れる感触が滑らかで良い!」
と、申しておりました。
それにしても、みんながみんな、それぞれ好みが違っていたのは、面白かったです。

私は夢雫で冷酒を、カイラギ紋跡でにごり酒を(←店長さんのお薦め!)いただいたのですが、口に当たる感触は、やや厚みはあるけれど滑らかな夢雫、カイラギの紋様がやさしく触れる紋跡、 どちらも、とってもグーッでした(笑)
普段は、滅多にお酒は飲まない(本当ですよ!!)のですが、
これから、ちょこちょこといただく機会が増えそうな予感。
それに、夢雫は、ちょっとしたお料理の器にも本当に映えそうです。
大切に使わせていただきますね。
それにしても、おまけのぐい呑みをたくさんいただいてしまって、
なんだか申し訳ない気持ちです。
本当にありがとうございます♪
大事に、そして楽しみに使わせていただきますね。
どれも、実際に手にとって見たほうが、格段にステキなお品ですね。
(店長さんの写真の腕が、決して悪いと言うことではありませんから!!)
カイラギの個性がとても良いなぁと、前々から思っていたのですが、
手入れをきちんとしないとダメかしらと、2個だけ注文したのですが、
手にしっくりと収まる上、湯飲みにもできるサイズで本当に良いですね♪
他の品も、どれもこれも甲乙つけがたい(好み的に)です!!
厚めのお砂糖がかかったような(笑)ものも、渋い虫食いも、本当に、みんなみんな好きですぅ。
これは生協の安いお酒だけじゃなく(笑)、全国各地の地酒を扱っている酒屋さんで、
ぐい呑みに見合ったお酒を調達することにしました♪
そうでなければ、ぐい呑みに、ひいては啓蔵さんに大変失礼ですから。
あ~、これで、またひとつ楽しみが増えました(笑)
(千葉県 W様)
(店長)
たくさんぐい呑みを購入して頂きましてありがとうございました。喜んで頂けて光栄です。
本当に陶器がお好きな方に使って頂けるというだけでとてもうれしくなります。
おまけのぐい呑みは、そんな方へのささやかなお礼の気持ちでおります。
また、実際に使ってみられた御感想などぜひお願いいたします。
このたびは本当にありがとうございました。
2009.01.09 金曜日
紋跡
本日確かに無事『啓蔵 カイラギ ぐい呑み 紋跡』落手いたしました。
ありがとうございました。
カイラギが釉薬の縮れによる偶然性によるものとは言え、これは計算されたデザインとしても過言ではないでしょう。啓蔵氏の魅力が伝わる一品だと思います。
おまけとしていただいたぐい呑みも、釉薬のまた違う魅力の一面を見せてくれていて、対比させてもおもしろく感じています。
ありがとうございました。
この魅力にはまりそうです。またよろしくお願いします。
拝
(埼玉県 M様)
(店長)M様の「カイラギが釉薬の縮れによる偶然性によるものとは言え、これは計算されたデザインとしても過言ではないでしょう。」というコメントに本当に感動してしまいました。と同時になるほど、言いえて妙だ、と納得してしまいました。確かに、あのひび割れは偶然とは言え、何かの規則性をあたかも計算して設計したかのようにも見えます。そしてそこが不思議です。
今後とも「ぜひはまって」頂けるとうれしく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
2008.06.22 日曜日

■紋跡
昨日無事に『啓蔵 カイラギ ぐい呑み 紋跡』到着しました。
とても不思議で愛くるしい器ですね。
私がこれを選んだ訳は、私の大好きな『歌舞伎揚げ』と言う揚げせんべいに似ていたからです(笑)
私は、陶器のことは良く分かりませんが、一目惚れした器。大切に使って行きたいと思っています。
また、おまけして頂きました『ぐい飲み』、家内が大変気に入って、自分のぐい飲みにすると言っておりました。
また、気に入った陶器が有りました時は、よろしくお願いします。
(山形県 S様)
(店長)S様、気に入って頂けてうれしいです。しかも愛らしい、という感想はきっと啓蔵も喜ぶことでしょう。
陶器は、専門的なことよりも、「感性でなにか惹かれるものがある」というのがいちばんだと思います。
そしてそうやって選んで頂けたことを大変光栄に思っております。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
2008.06.22 日曜日
紋跡
お世話になります。Kです。
本日、届きました。
カイラギを全身に施す工夫はなかなか面白いと思います。
大変気に入りました。
今後、長く使用したい器だと思います。
(神奈川県 K様)
(店長)K様、ご感想をありがとうございました。
カイラギのひびわれが全体にわたって美しい紋様を作っているところが紋跡のおもしろさだと思います。
使えば使うほど、味が出てくると思いますので、どうぞ末永くご愛用頂けるとうれしく存じます。
2008.06.22 日曜日
紋跡
本日確かに受け取りました。ありがとうございます。
大切に使わせていただきます。
(青森県 I様)
(店長)I様ご感想をありがとうございました。大切に使ってくださるとのメッセージ、本当にうれしく存じます。今後共、どうぞよろしくお願いいたします。
2008.06.21 土曜日
ご連絡の到着予定日、11日に商品が届きました。丁寧な梱包と包装でした。
カイラギ紋跡は初めて手に致しましてしっくりと手になじめそうな感じがしています。
カイラギはこれから目をこやして行きたいですね。
(大分県 M様)
(店長)カイラギは、不思議な魅力がありますよね。
最初の印象と、使い込んだあとの印象とは、また違うものがあるかと思います。
ご愛用を頂けるとうれしく存じます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2008.06.21 土曜日
こんにちは。Mです。
「啓蔵カイラギぐい呑み 紋跡」が届きましたので御連絡致します。
この度はお休み中だったにも関わらずメールの返信をして頂きましてありがとうございました。
さて、今回の「啓蔵カイラギぐい呑み 紋跡」の感想です。
今考えてみると、この紋跡は、私を「カイラギ」の世界に導いてくれた器だったのかもしれません。
この跡紋はどこから見ても「カイラギ」そのもの。ため息が出るほど魅力を感じます。
私にとって、この「紋跡」は「蒼だるま」と兄弟だと思っています。
「蒼だるま」が“活発に動き回る弟”だとしたら「紋跡」は“その様子を見守る兄”と言ったところで
しょうか。
ですから、本当はこの2つの器を早く出会わせてあげたかったのです。
その理由は“集中して一つの啓蔵作品に浸りたい”からです。
今後も啓造作品との偶然の出会いを大切にしていきたいと思います。
2006年1月1日にこの器を注文したのも「紋跡」との何か特別な結び付きを感じます。
今年もますます啓蔵さんの作品のとりこになりそうな予感です。
本日は素敵な器を届けて頂きまして誠にありがとうございました。(熊本県 M様)
(店長)M様、いつも本当にありがとうございます。
このカイラギは、 啓蔵がカイラギをずっと追い求めて、その手法を確立した「ベースになる」形のものでもあります。
M様が書かれていらっしゃるように、どちらかというと紋跡は、地味で派手さはありませんが、本当に「静」で「落ち着いた」というイメージだと思います。
いつも啓蔵作品を見つめてくださって本当にうれしくありがたく思っております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2008.06.20 金曜日
■いつもすばらしい作品をありがとうございます。
啓蔵さんの作品の所有数も少しづつですが増えてきました。
ちょうど良い、ぐい呑み収納ケースがないものか探していましたが、なかなか見つからないため木材を購入し自作してみました 。
(仕切のサイズも啓蔵作品についてくる桐箱に合わせ作成しまた。)
まだ所有数は少ないですが、並べ入れて見ると迫力が増し、これまたとても気持ちがいいものです。
2箱作成したので、これでしばらくはコレクション数が増えても大丈夫です。
蓋も作成し、表には和紙に『啓蔵』の文字を印刷し張り付けてみました。(箱自体も豪華になった気がします。)
最近はお酒を飲む前に、この箱を取り出し、その日の気分で、どのぐい呑みを使おうか?など考えて、お酒の前の贅沢な気分に酔いしれ、ぐい呑みと、お酒を楽しんでいます。
では、これからもすばらしい、啓蔵作品を楽しみにしています。
―以上―
(東京都 Y様)
(店長)すばらしいレポートをありがとうございました。
啓蔵にも、印刷後郵送したのですが、大変喜んでおりました。
作品を大事にして頂いている様子が伝わってきて励みになる、と申しておりました。本当にありがとうございました。
それから「啓蔵」の(タイトル)文字を印字したものを箱の蓋の上に使われているアイディアにも、感心しておりました。これからも啓蔵作品で楽しんで頂けるとうれしいです。
2008.01.23 水曜日
【ぐい呑み】紋跡
カイラギの紋に惹かれる方へ、ぜひお勧めします。
意外にも手になじみます。磁器のつるっとしたものではなく、使えば使うほど味が出てくる、なんともいえない趣きのある、大ぶりのぐい呑みです。
こちらで販売しております。
2007.12.11 火曜日