ぐい呑み 「青波」 青と白の釉薬の重ね掛け
ぐい呑み 「青波」
ぐい呑み 「青波」を撮影しなおしました。
このぐい呑みの特徴は、外側の「景色」だけではなく、内側の釉薬の文様が独特で美しいところです。
また、ところどころに見える虫食いも趣深い作品です。
色、鮮やかで素敵です。 (K様)
鹿児島の陶芸家・萩原啓蔵の陶芸ギャラリー [ TOP | sitemap ]
個性的な陶芸作品(ぐいのみ、酒器、抹茶茶碗、湯のみ、片口鉢、器)をご紹介しています。
オンラインショップ | Facebookページ | Keizo Google+ページ
ぐい呑み 「青波」
ぐい呑み 「青波」を撮影しなおしました。
このぐい呑みの特徴は、外側の「景色」だけではなく、内側の釉薬の文様が独特で美しいところです。
また、ところどころに見える虫食いも趣深い作品です。
色、鮮やかで素敵です。 (K様)
ぐい呑み 「青波」
ぐい呑み 「青波」を撮影しなおしました。
同じ釉薬でありながら、景色が違います。
青い部分が多くでているもの、白い波のような景色のもの、岩肌のような部分が多く出ているものなど…。
それぞれに趣があって、表情があって、個性があります。
綺麗な波模様ですね。先日お写真の黒い肌の隙間から、金色がチラチラ見えるのも良かったです。 (M様)
素敵ですね。(*^^*) 夜の海のよう。闇の中に、波音が響いているような。幻想的です。(*^^*)/ (H様)
雰囲気が似ているぐい呑みを比べてみました。
横に並べてみると、ぐい呑み「白乳濁」は、男性的、「白ゆず肌」は女性的に感じます。
「白ゆず肌」の色合いが、よりうっすらとピンクに染まっているからでしょうか。
作品比較は、比べることで、作品の個性をはっきりと認識できますね。
この個性の違いがとても面白く感じます。
見れば見るほど、白ゆず肌の滑らかな質感に憧れます(*^^*) こんな、きめが細やかでしっとりとしたふぜいになってみたいものです…。 (H様)
白ゆず肌…。素敵(*^^*) なんて、きめの細かい…!滑らかなお肌の女性のようですね。しっとりとした風情がとても女性らしい。器に憧れをもつのは、桜乳濁とこの白ゆず肌のふたつに増えました(*^^*) (H様)
ぐい呑みの風景 「紬紋釉」 番外編
このぐい呑みを初めてご紹介したとき、
『中には豪快すぎて内側の底の焼き締めがみえてしまっているものもあります』
と書いたことがあります。
今回ご紹介するぐい呑みがまさしくそれで、
釉薬がはがれて地肌が見えてしまっているのですが、レアなものがお好きな方にお勧めしたく、
おもしろいぐい呑みとしてご紹介します。
同じように釉薬がかけられたのに、偶然がかさなって「個性を主張している」ような作品。
時々、このようなちょっと変わった作品をみつけると、わくわくしてしまうのが不思議です。
面白いですね…(*^^*) お酒をついだ時に、映る景色、湖面が楽しみになるような…。素敵! (H様)
重ね掛けされた釉薬は、わずかな蒼の発色も出ている部分はありますが、
どちらのぐい呑みも、黒と白を基調としています。
そしてそれぞれの「虫食い」に作者の強い思いを感じます。
「啓蔵虫食い」(画像左)は「宇宙の蒼」(画像右)に比べる小ぶりのぐい呑みです。
啓蔵自身も非常に気に入っていて、虫食い、釉薬のバランスの美しさ、が際立ちます。
ぐい呑みの作品としても円熟度が高いです。
「宇宙の蒼」は「啓蔵虫食い」よりひとまわり大きく男性的です。
こちらは、一番上にかかっている白い釉薬のかかりかたがダイナミックで、
啓蔵作品らしい個性的な力強さ、勢いを感じる作品です。
両作品を比較うすると、それぞれの個性、発する空気(のようなもの)の違いが感じ取られて
大変面白いです。そしてどちらも素敵です。
素敵ですね…蒼が深く深く幾重にも重なったかのような色。ほとんど黒に近い深さが宇宙の奥深くを見つめているような。一方は銀河を彷彿とするような虫喰い、また、一方は、無数にあるあまたの星がまたたいているような。お酒を注いで揺れる景色を見て見たいです…素敵ー。 (H様)
桜乳濁ぐい呑み
撮影しなおしました。
乳濁の釉薬の淡いひろがりが、まるで砂糖をまぶしたお菓子のようにも思えます。そして貫入の美しいこと。薄いピンク色の作品の柔らかいイメージです。
何度見ても、優しげな雰囲気に、見惚れてしまいます。乳濁の下からふわりと色めき立つさまは、女性のおしろいのしたに頬を染める様な、美しいくて、かわいらしいイメージが浮かびます。女性らしい作品、珍しいですよね、(*^^*) 大好きです。(H様)
桜乳濁…きれいです!桜霞のように、ふわりと色めき立ち、香りまで漂わせるような。山桜は木全体で桜色になろうとするそうです。今まさに花開こうとする木の皮から絵も言われぬ桜色が取れるそう…。まさにその桜を見るような。女性が憧れる色めき、かわいさ、上品さです! (H様)
ぐい呑み「青波」と「蒼乳濁」 は、同じブルーの釉薬を使いながら、
「静と動」「優しさと力強さ」「粒と岩」
というような、相反したイメージを感じます。
いろいろと見比べてみると、表現の違いの面白さがあり、またそれが陶芸作品を鑑賞する楽しみでもあるような気がします。
青波は、まるで抱擁されるような優しい、大海原。白い波しぶきも美しい…。蒼乳濁は、岸壁の岩に当たり砕け散る波のように感じます。強い印象の海ですね。(H様)
啓蔵の新作 ぐい呑み 「青波」
青と白がまざりあってはじけ散った勢いが映し出されていて、とても趣深いです。
内側の美しさに目が行ってしまって、撮影していても内側を撮影しているものが多くなってしまいました。眺めているだけで楽しいですね。
きれいな色!神秘的ですねぇ!!これで泡盛を飲んだら…(Z様)
啓蔵の新作 ぐい呑み 「啓蔵虫食い」
ベースは光沢のある黒い釉薬ですが、何層もかけられていています。
「宇宙の蒼」とも似ていますが、こちらの方が小ぶりで、蒼の発色もごくわずかです。
どちらかというと、黒と白を基調にしたぐい呑みなのですが、
このぐい呑みを啓蔵はいたく気に入っておりました。
実は(素人の質問でしたが)
「今までも黒い地に乳濁の釉薬、という作品はあったけれど、なにがそれほど違うのか」
というような質問をしました。
啓蔵いわく、なによりも、この「虫食い」が違うのだそうです。
地の黒い釉薬にも、上からかかる乳濁の釉薬にも虫食いが出ているところが、なによりも違うと即答されました。
これがどんなにむずかしいことか、これが出たときどんなにうれしかったことか…と語りながら、愛おしそうに、この作品をじっとみつめる啓蔵を見て、本当に思い通りの作品が出きたうれしさが伝わってきました。
これは、なんて、さまざまな色の艶をもってるんでしょう!虫食いがまた、お酒を注ぐと揺らめきに七色の景色を如何様にも見せてくれそう…素敵ー! (H様)
これは 太いお酒を飲みたくなりますね(S様)
素敵です~。お酒が進みそうです~^^(A様)
啓蔵の新作 ぐい呑み 「宇宙の蒼」
このぐい呑みの、ベースは光沢のある黒い釉薬ですが、何層もかけられていています。
蒼い発色がまるで、夜の黒い空に広がるオーロラのようにところどころに見えます。
(作品によって、蒼の度合いは違います。)
そして、その上から、更に白い釉薬が掛けられています。
虫食いも美しく、まるで夜空に散りばめられた星のようです。
啓蔵いわく、
なによりもこの虫食いを出すことに苦労したとか。
黒と白、そして青のバランス、そして虫食いの美しさ。
本人も語っておりましたが、納得いく作品を出すために、どれだけの時間をかけどれだけの失敗を繰り返したことか。
この作品にはそういう啓蔵の思いがこめられていて、本当にその思いをわかっていただける方の手元へお届けできれば、うれしいです。
墨渦釉
墨絵のなかにひろがる渦のような反転が、個性的にひろがったりくっついたりして独特の紋様が出ています。
単なる斑点ではなく深みのある、しかも光沢のあるうっすらと色の変化を伴って変化していく様は、とてもおもしろいです。
写真の撮影にトライをしているのですが、黒い地のところどころにうっすらと広がる蒼を、何度撮ってもまだまだうまく撮影できません。
動画で、雰囲気だけでもお伝えできれば、と思います。
撮影してみました。
ベースは光沢のある黒い釉薬ですが、何層もかけられていています。
蒼い発色がまるで、夜の黒い空に広がるオーロラのようにところどころに見えます。
(作品によって、蒼の度合いは違います。)
そして、その上から、更に白い釉薬が掛けられています。
虫食いも美しく、まるで夜空に散りばめられた星のようです。
啓蔵の新作 ぐい呑み 「宇宙の蒼」
啓蔵の新作 ぐい呑みが届きました。
今回は啓蔵がとても気に入ったと言っておりましたので、楽しみにしておりました。
当然ながら、ここまでいきつくまでには、窯でいうと3回分くらい失敗を重ねて(自分の思ったような作品が出来なかったとのこと)、やっと出会えたものだったようです。
黒い地に白い釉薬がかかっているのですが、この黒い地に蒼の釉薬がさらにかけられていて虫食いも出ています。まるで”宇宙の蒼”
啓蔵のもとめていた蒼はこんな蒼だったのか、と、作品をみながら味わっております。
なるべくはやく販売開始をしたいと思いますが、
この深い光沢のある蒼と黒い釉薬の作品の撮影が難航(すみません。撮影があまり得意ではないため)しそうです。
少しお時間を頂けると幸いです。
取り急ぎ速報まで。
ぐい呑み 碧淡青
まるで若葉の息吹のような、角度によっては南の海のような青、のような部分と、
ベースにかかっている緑色の釉薬の虫食い。その押さえたようなシックな部分とが
なんともいえない具合に融合して幻想的な景色になっています。
釉薬のかかり具合によって、ひとつとして同じものはありません。
ぐい呑み 海底
啓蔵にしては珍しい地の色が緑色。落ち着いた緑色の地は岩のような雰囲気があります。
そして乳濁に緑色がまざった釉薬が上からかけられています。海の底というより、海と波というような気もしますし、海の底の流れのような気もします。
ずっしり感がありますので、掌の大きな男性の方が使って頂くのに向いています。
ぐい呑み 淡碧(筒)
ほんのりと緑がかったクリーム色の地に、淡い碧の乳濁釉がかかっています。上からかかっている釉薬は、淡碧 や 涌雲と同じものです。
クリーム色の地の部分は、ざらっとした手触りです。
これはお好みがわかれるかもしれません。
上からかかっている淡碧の釉薬は光沢があり、虫食いが出ています。同時になめらかな手触りで、発色は淡くやさしい色です。
その「手触り」「発色」の微妙な組み合わせが、また絶妙でもあります。
ぐい呑み「白釉」
こんばんは、藤井です。
「白釉」届きました。
数日間、目で楽しんだ後、
本日初めて、「白釉」でお酒をいただきました。
垂れる位、釉薬のたっぷりとかかった部分と、
泡状になって地肌が透けている部分のバランスが何ともいえません。
しっとりと手になじみますね~。
お酒を呑む際には、
つるつるとした釉薬の泡の起伏が何とも唇に心地よく、
お酒を口に運ぶ度に幸福を感じてしまいます。
「たっぷりと釉薬のかかった白釉」、リクエストに応えてとり置いてくださり、
誠に有難うございました。
これからもずっと大切にします。
また、おまけのぐい飲みをつけてくださったおかげで、
父親と二人で楽しいお酒を酌み交わすことができました。
重ねて御礼申し上げます。
※感想は、実名で使っていただいて構いません。
これからも楽しみにしております。
(千葉県 藤井様)
(店長)
実名をお出ししても構いませんとのことでしたのでお名前をお出しいたしております。
白釉は、シラスを原料にした啓蔵のオリジナルの釉薬を使った作品ですが、作品の中でも、より「もこもこ」になっているぐいのみはこちらが最後の1点でした。
藤井様よりお問い合わせを頂いておりましたので(お取り置きをして)、ご希望に沿えてなによりでした。
まろやかな口あたりというのは、ぐい呑みの「口づくり部分」が大きく影響してくると思いますが、ここは啓蔵もこだわりがあるようです。
啓蔵にとってもきっと藤井様のご感想は励みになるかと存じます。本当にありがとうございました。
それからお父様とぐい呑みでお酒を酌み交わすことができてよかったですね。
これからお手元でご愛用を頂けると光栄でございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
蒼ぐい呑み
紫がかった蒼のカイラギの部分。グレーに青がまざったような肌の部分。
そしてその上からかかるしろい釉薬。
少しでも作品の雰囲気をお伝えしたいと、動画の撮影をしています。
撮影しているときの気持ちは…
「啓蔵作品って素敵ですよね。ほらほら!!こんなところも、こんなところも魅力的でしょう?」
「この発色が素敵でしょう?」
そういう想いで撮影しています。
動画をご覧いただいて、少しでもそういう気持ちが伝わるとうれしいです。
【ぐい呑み】白釉
啓蔵が、鹿児島のシラスをもとにつくりあげたという白い釉薬。
その釉薬がたっぷりとかけられ、同時に、なにかのエネルギーでひきって孔を作り出した景色。
個性的ながら味わいのある作品です。
撮影しなおしました。
私には砂糖菓子に見えて(^.^)本当に優しい柔らかい感じですね(^.^) (S様)
お~っなかなかいいですね(^.^)ん~どっぷりと釉薬。ん~(K様)