青(ブルー)の釉薬 陶芸作品 蒼・青のぐい呑みたち
萩原啓蔵の釉薬の中でも、青(ブルー)の釉薬がとても個性的です。
同じ青でも青、蒼、藍…そして碧青、紫青…と、微妙な色の違いがあります。
蒼カイラギ
『実際に手にしてみると思った以上に重量感のある青色で、落ち着いたカイラギ部分、岩のようなゴツゴツしたカイラギの部分があり、そのときの気分で飲み口を変え、いろいろな風景が楽しめます。(お客様のご感想より)』
こちらで販売しています。 | 蒼カイラギの記事をまとめて読む
蒼乳濁
こちらで販売しています。 | 蒼乳濁の記事をまとめて読む
蒼釉
とても色彩が変わっている作品で(青いぐい呑みというのがそもそも少ないのではないかと思いますが)その中でも不思議な魅力がありますね。
こちらで販売しています。 | 蒼釉の記事をまとめて読む
淡青泡
青と表現しましたが、なんともロマンティックな青、(碧がまざったような)ふんわりした青です。
幻想的な作品です。同時に、力強さを感じます。
販売終了となりました。 | 淡青泡の記事をまとめて読む
青のしぶき
このぐい呑みは、外側と内側の風景が、まるで「動と静」のような、激しさと静かさをあわせもっているような作品です。釉薬で表現している、青いしぶきの勢いがすばらしいです。
こちらで販売しています。 | 青のしぶきの記事をまとめて読む
青い釉薬を使った作品の特集をしています。
ぜひご堪能ください。