モコモコっとした釉薬の膨らみ
モコモコっとした釉薬の膨らみがなんとも言えない味わい。#萩原啓蔵#陶芸作品#ぐい呑#ぐいのみ #釉薬#keizogallery – from Instagram
モコモコっとした釉薬の膨らみがなんとも言えない味わい。#萩原啓蔵#陶芸作品#ぐい呑#ぐいのみ #釉薬#keizogallery – from Instagram
ぐい呑み 青色と白色の釉薬の融合。勢いがあります。#keizohagihara #guinomi – from Instagram
ぐい呑み 豊土華2
同じ釉薬の 豊土華 ぐい吞み ですが、この作品は比較的(個性的ながらも)おだやかな景色を持っています。
外側の城壁のような文様と、内側の底に向かってなにかが流れる文様の対比。
これもまた一つの個性でしょうか。
「啓蔵虫食い」
虫食いの美しさ。
と釉薬の変化という、骨太感と繊細さいう相反するものがうまく溶け合っているぐい呑みです。
個人的には、釉薬がぽちょんと垂れた跡や、思いがけない穴ぼこなど、そういう「偶然の面白さ」に特に惹かれます。
この作品も、ぽちょんとした釉薬が見えます。釉薬の溜まりにも、うねりがあって面白いです。
【抹茶茶碗】 赤壁土
抹茶茶碗というよりも酒豪の方の酒杯…にぴったりかもしれません。
豪快っぷりが気持ち良いです。
【ぐい呑み】青のしぶき
啓蔵作品のぐい呑みは、外側と内側に同じ釉薬がかけられているものが多いのですが、この作品はそれぞれ別々の釉薬が使われています。
外側には、勢いがある荒々しいしぶきのような青、そして、内側はおだやかなクリームがかった白。
その表情の差が面白い作品となっています。
萩原啓蔵陶芸作品 : 抹茶茶碗 茶
秋も深まってくる季節に、映える抹茶茶碗です。
侘び寂を感じる、渋めの抹茶茶碗です。
みどり色を含んだ青色のぐい呑み 「淡青波」と「碧淡青」
青色でもみどり色を含んだ青は、空のようでもあり海の色のようでもあります。
とくに、釉薬を幾重にも重ねた発色の面白さは、陶芸作品として鑑賞するだけでも楽しいのではないでしょうか。
ぐい呑み 「青波」
ぐいのみ青波の中から、5つの作品を(無作為にピックアップして)比較してみました。
同じ釉薬なのに、こんなにも表情が違います。形も全部がまったく同一ではありません。
啓蔵の手で、ひとつひとつ作られた「ひとつしかない」作品。
優しい波、白波がたつような波、岩にゆるく当たる波、波の合間の静かな時、勢いよく引いていくような波………….
みなさまはどれがお好みでしょうか。
ぐい呑み 「青流」
この作品を手にしながら眺めていると、青色の大きな流れが小宇宙のようにも見え、窯の中で焼成された「偶然の美しさ」を感じます。
偶然と書きましたが、けれども実は、
作者の啓蔵はこの青と弾けるような勢いの景色をたぶん思い描いた上で、作陶し釉薬を調合したのでしょう。
そう考えると、生まれ出た作品がまた違った意味での出会いのようにも思えます。
ぐい呑み 「泡紋様」
虫食いの地の上側にかかった、泡のような釉薬。
淡い青色や緑色がまざった紋様を眺めるのはなんて面白いのでしょうか。
(Keyword)guinomi
ぐい呑み 「青波」
これまでも、「青波」作品をいろいろ撮影してきましたが、それぞれに個性があります。
青の発色、虫食い、釉薬の掛かり具合、と、どれをとっても趣があります。もうこれは「好み」と、そして作品との「出逢い」なのかもしれません。
作品「青波」を見比べてみるのも面白いです。
ぐい呑み 「白ゆず肌」
撮影しなおしました。
おおぶりのぐい呑みです。(小ぶりの湯飲み、小鉢としてもお使い頂けます。)
優しいうつわですね。
ぐい呑み 紬紋釉
同じ釉薬でも作品によって表情が違う、ということはいつも感じることですが、このぐい呑みは
「語るような」「ものいいたげな」表情に感じます。ねえ、素敵でしょう?
不思議なものですが、うまれた作品の中から、個性(のようなもの)を感じながら、やはり「世界にひとつしかない陶芸作品」ということの素晴らしさをしみじみ思います。
【抹茶茶碗】 カイラギ薄白
スマホで撮影しました。
(申し訳ありません。ぶれてしまっていますが、少しでも雰囲気をお伝えできれば、と思います。)
井戸茶碗の形状。美しいひび割れ。やわらかな色は、抹茶がよく映えるのではないでしょうか。
ぐい呑み 「青波」
ぐい呑み 「青波」を撮影しなおしました。
いつも書いていることですが、同じ釉薬を使った作品でも、ひとつひとつの作品ごとに発色も雰囲気も違います。
この作品は、青波の中でも、静と動がはっきりしている作品です。
暗い部分は虫食いも出て、落ち着いた「静」
白波がたつような勢いのある「動」
そして、よく観察してみると、内側の青がリズムを刻むような発色です。日本酒を入れたとき、青色が映えることでしょう。
個人的には、写真上、側面の上部(飲み口あたり)正面の、ぽちっと少し釉薬が溜まった部分が、好みです。
ぐい呑み 碧淡青
毎回書いているような気がしますが、同じ釉薬を使いながら、ひとつひとつの作品の表情が違います。
こちらでぜひ見比べてください。
碧の釉薬の上に虫食い、流れる白い釉薬、青みがかった釉薬…、ぐるぐると回しながら側面の景色を眺めているだけでもさまざまな表情を発見するような気がします。
ぐい呑み 蒼雲
蒼と白の釉薬が融合して流れをつくっています。釉薬を重ねたうえで新しい表現。
個人的には、ゴッホの絵の(筆致)ようにも思えます。
【抹茶茶碗】 カイラギ薄白
撮影しなおしました。
やわらかな薄いクリーム色の地の、カイラギ井戸茶碗です。
ひび割れの美しさを鑑賞して楽しむ、なんて幸せな時間でしょうか。